栃木県宇都宮市 「旧大谷公会堂」
栃木県宇都宮市の主要道のひとつである大谷街道を西へ向かった先、ほどなく自然の風景が見え始める頃に、その建築物『旧大谷公会堂』がひっそりと、本当にひっそりとたたずんでいます。
観光地として名高い大谷地区入口に位置し、なおかつ知名度がかなりあるにもかかわらず、注意を払っていないと見落としてしまうほどの煤けぶりを晒しているこの旧大谷公会堂。長い間ほとんど放置されてきたような状態です。
この旧大谷公会堂は、大正十五年(一九二六)に建設された切妻屋根の積石造建築で、当時の地名、城山村にちなみ「城山会館」と名づけられといいます。
それから村議会議事堂や在郷軍人会館などの集会会場や、芝居・演劇鑑賞などの多目的ホールとして利用されてきましたが、昭和二十九年(一九五四)、宇都宮市との合併によってその本来の役目を終え、以来、宇都宮市所有の倉庫となっています。
大谷石のエントランスにはおよそ不釣り合いなトタンの庇が付けられ、また建築物周辺は資材が無造作に置かれているこの状況、まるで閑職といえる倉庫として甘んじている旧大谷公会堂ですが、その意匠造形は現在においても独特の個性を持ち続けています。
エントランスの妻壁には、幾何学的な文様が彫り込まれた四本のピラスター(壁面より突き出して設けられた付け柱)が天を指し、また窓部分など、洋風建築と日本文化が程よく融合された、大正時代特有の自由な気風を持つ和洋折衷の重厚さと繊細さが、さりげなくも大胆に演出されているのがわかります。
近づいてみると、さらにその意匠の手数に驚かされる方も多いでしょう。
昭和二十九年以来、数十年間倉庫として放置されていた旧大谷公会堂。近年の大谷地区の活性化運動に伴い、保存活動および有効活用の声が高まってきているようです。
この気運の高まりからか、平成十六年(二〇〇四)に国登録有形文化財に指定されており、移築や資料館としての活用などが検討されているようです。
やはりこのさりげない美しさがずっと倉庫じゃもったいないですね。
■旧大谷公会堂
■竣工:1926年
■設計:更田時蔵
■所在地:栃木県宇都宮市大谷町1313-12
SPONSORED LINK