建築探訪・写真・ウェブなどに関して徒然書き綴る私的実験室的なサイト
訪れたさまざまな建築物やランドスケープについて気まぐれに綴っています。
Article

神奈川県横浜市 「横浜市開港記念会館 ジャック」

  • にほんブログ村 美術ブログ 建築鑑賞・評論へ
  • にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ

横浜三塔「ジャック」

横浜市開港記念会館、通称「ジャック」は、横浜開港五十周年(一九〇九)を記念し、市民や団体からの寄付金をもとに、公会堂として大正六年(一九一七)に建設されました。
当初の正式名称は『開港記念横浜会館』。
開館当時より、クラシックコンサートやバレエなど数々の公演が開催され、また貴賓室なども備えていたため、政財界のサロン的要素の一面も持ち合わせていたといいます。
大正文化の発展とともに、文化的施設として大いに華やかだったのでしょう。

しかし、大正十二年(一九二三)の関東大震災によって横浜は壊滅状態に。
ですが開港記念会館は、ドーム部の崩落と内部が全焼してしまったものの、時計塔と壁体はかろうじて耐え抜きました。
横浜三塔のうち、キングとクイーンの塔は震災後に建設されたのに対し、このジャックの時計塔だけはあの大震災を経て今に残る建築物なのです。
会館の再開には震災から六年を要し、かつ修復も完全なものではありませんでしたが、誇らしくそびえる時計塔、そして赤煉瓦と花崗岩が醸し出す鮮烈な存在感は、竣工から約百年間も絶えることはなかったのです。

ルネサンス様式やゴシック様式などさまざまな洋風建築様式を織り合わせ、また赤煉瓦と花崗岩を交互に重ねた繊細かつ重厚な外観意匠は、通称『辰野式フリークラシック様式』と呼ばれるもの。
明治の名建築家 辰野金吾の代表作である東京駅(一九一四)を見れば、その影響の大きさを伺い知ることができるでしょう。
また、会館の顔とも言える、時計塔の高さは三十六メートル。
キング・クイーンより高さでは劣りますが、ジャックの造形美はいつの時代も人々を魅了し続けています。

昭和三十三年(一九五八)、終戦後の米軍による接収が解除となり、修復作業が開始。
市制百周年にあたる平成元年(一九八九)にはドーム部を復元、さらに平成十一年(一九九九)から内外装の補修に取りかかります。
そして平成十三年(二〇〇一)、建設当時の姿を取り戻し、現在に至っています。

歴史的建築物を遺していく地域の度量と、現役として使い続ける寛容の高さ。
感じたのは「遺したい」という人々の想いが、ジャックに強く注がれているということ。
建築物は、単に古いからという理由で残されるべきではなく、そこには民意がなければなりません。

遺す文化はもちろん、「遺したい」と思えるほど魅力ある建築物を産み出すことができる文化があるからこそ、ジャックは今もここに建っているのでしょう。

SPONSORED LINK

■横浜市開港記念会館
■竣工:1917年
■設計:山田七五郎・佐藤四郎・原案:福田重義
■住所:神奈川県横浜市中区本町1-6
■ホームページ:http://www.city.yokohama.lg.jp/naka/kaikou/

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


TOPICS